鈴根五郎排水機場完工記念碑

Go Index 日本の川へ戻る 鳴瀬川へ戻る 鈴根五郎排水機場へ戻る Last update 2004/03/05




感恩
鈴根五郎排水機場完工記念
 鈴根五郎地域(旧下伊場野村の区域一帯、平地約八・五平方粁)は、藩政時代、旧松山町及び鹿島台町に亘る広汎な内水被害を防除するため、現在地に構築された「鈴根五郎横堤防」により、常習的内水湛水地帯であった。明治二十五年十月、水利組合法に基づき、関係する上下流区域をもって、「鈴根五郎水害予防組合」を結成し、横堤防の保持と、排水路及び機関場の維持管理に当り、直接湛水地帯の内水排除に努めると共に、排水対策を国県当局に陳情を重ね、数次に亘り改良工事が施行されて来た。昭和四十七年度に於いて、建設省の特段の配慮により、抜本的対策として、毎秒十トン排水ポンプ二台を設置する新排水機場建設の大プロジェクトが決定され、四十八年度から着工された。折から国家財政厳しい中にもかかわらず関係各位の尽力により工事は順調に進められ、昭和五十五年五月、待望の十トンポンプ一台が稼働の運びとなり通水式が挙行された。組合員一同は、白亜の殿堂を仰ぎ見、毎秒十トン排水の威力に驚嘆、感謝の誠を紅白の餅に託し、之を撒いて欣喜雀躍した。その後、別途整備が進められた排水路改修工事との整合を図って、残るポンプ一台の製作が進められ、本日茲に、十数年の歳月と総事業費二十七億九千万円に及ぶ歴史的大事業の完工を見るに至った。時に平成元年、いみじくも町村制施行百周年に当る。顧みて藩政以来幾多先人の辛苦を偲べば、その悲願正に達成されたものであり、感無量である。茲に経緯の一端を誌して碑を建て、深甚なる感謝の念を永く後世に伝える。
 平成元年五月二十四日
  鈴根五郎水害予防組合
   管理者 松山町長 氷室眞a

(裏面)
工事概要及び経過
 鈴根五郎排水機場は、藩政時代に、松山、鹿島台の耕地を守るため築造された山付堤(横堤防)より上流の旧下伊場野村地帯の内水被害を防除するため、建設省直轄事業として、昭和四十八年度から着工され、昭和五十二年度には、機場及び吐水槽等の土木構造物を完成、昭和五十三年度からは、ポンプ製作、据付工事に入り、第一期工事分として、毎秒十トン排水ポンプ一台(主ポンプ、日立、立軸二床式斜流、口径二、〇〇〇ミリメートル。)が、昭和五十五年五月に完成、通水式が挙行された。その後、昭和六十二年度より第二期工事分、毎秒十トン排水ポンプ一台(諸元第一期分と同様)の製作据付工事を実施、昭和六十三年度に完成したもので、その総事業費は、実に二十七億九千万円である。
一歴代北上川下流工事事務所長芳名
 縄田照美 山内恒雄 安中敏夫 星畑国松
 佐々木賢一 池田 浩 橋本安弘 砂川孝志
一鈴根五郎水害予防組合役職員(現職)
 管理者 氷室眞a(松山町長)
 組合会議員(略)
 常設委員(略)
 職員(松山町職員兼任)(略)
一歴代管理者(下伊場野村長、松山町長)
 今野文平 佐藤春次郎 簡野文七 板橋與市
 入野田武三郎 今野又治 飯田正八 今野通景
 入野田孟 桑添正次郎 武藤正治 入野田武志
 今野元治郎 桜井多壽得 只埜静一
一本字業着手(昭和四十七年)以降の本組合役職員
(以下略)


Go Index 日本の川へ戻る 鳴瀬川へ戻る 鈴根五郎排水機場へ戻る upページトップへ

kasen.net Copyright (C) 2004-