六郷樋管碑、縣営六郷堰竣功記念碑、名取川頭首工碑

Go Index 日本の川へ戻る 名取川へ戻る 広瀬川合流点〜名取川頭首工記念碑へ戻る 名取川頭首工へ戻る Last update 2003/06/15


左(小)
六郷樋管碑
名取郡高館村熊野堂之地負山臨水東南一路接平田堰○引水○門曰六郷樋管樋猶言○也灌漑野貳千壹百八十餘町高館愛島千貫玉浦館腰増田下増田田中田八村咸頼其利乃設樋管普通水利組合管焉樋沿木制常易腐朽費用木貲於是組合胥謀欲改構以為永遠之計肇工大正九年九月告竣翌年一月費金壹萬餘圓用力壹千壹百餘工官亦給四千○以○焉樋管長四十八尺高四尺廣十六尺扁石為益封以土樋内隔壁為ニ道廣各六尺参寸高四尺毎道ニ扉設機便於開鎖料材多用凝土堅緻興石等巳咸衆相慶曰完安如斯百年可復無患也乃請書其事於石予己以郡宰薫督水利喜後人永饗恵利也略叙由且系以銘銘曰
原田毎毎 縦横阡陌 豊歉攸繋 渠門維設 孰經孰始 事在往昔
乃易乃新 今人之績 既堅且安 惠利則百 一水○○ 萬○肥澤
大正十年十二月 名取郡長從五位勲四等戸田元太郎撰竝書


右(大)
縣營六郷堰竣功記念
篆額 宮城縣知事佐々木家壽治
伊達政宗公以來由緒ある六郷堰は名にし負ふ名取川の高館村熊野堂地域に位置し高館村愛島村増田町館腰村下増田村千貫村玉浦村及び中田西多賀長町の十箇町村總面積二千四百余町歩をその灌漑區域となし來りしが大正十五年郡制廃止に伴ひ管理権を高館村に移譲せらるその下流なる十二郷堰も亦六郷堰と共に古き歴史を有し永き歳月の間地域耕田を潤し來れる用水堰なり然るに両堰は年々出水毎に災害を被りその都度復舊に多額の經費と勞力とを費し殊に昭和十九年秋の洪水に際しては両堰の被害甚大にして復舊至難の實情に陷る偶々十二郷堰組合より両堰合併の申出あり且縣農地部安部耕地課長等の斡旋により合併を前提とする合口の議成り舊六郷堰上流二百八十六米の現位置に自然の岩磐を利用せる玉石コンクリートの築堤を計劃し之を関係當局に陳情し縣營事業としての裁定を得たりかくて昭和二十三年十二月該工事に着手し爾來四星霜總工費金二千五百十四余萬圓の巨額を投せり時恰も終戦直後の混乱せる經濟環境に於てよくその萬難を排し之が工事に邁進せしを以て同二十六年三月三十一日所期の完成を見るに至れりここに於て六郷堰及び十二郷堰の両水利組合を合併して中田閖上町等の全地域をも編入し灌漑區域實に三千四百六十余町歩を算するに至る該築堤工事の完成は地方農産業に及ぼす所極めて大なるものあるを確信し茲に六郷堰○工事竣功の経緯を記し以て後昆に傳へんとす
 昭和二十六年三月三十一日 六郷堰普通水利組合管理者高館村長三浦孝撰文

名取川頭首工
昭和60年3月
東北農政局

名取川頭首工の概要
 本頭首工は、国営名取川農業水利事業の一環として、仙台市及び岩沼市の一部並びに名取市のほぼ全域を事業区域とするかんがい用水と、仙台圏工業用水及び仙台市上水道用水の安定的取水を目的に、農林水産省、宮城県、仙台市の共同工事として東北農政局が施行したものである。
位置 宮城県名取市熊野堂及び仙台市山田
取水量
 かんがい用水取水量 最大 9.291m3/s
 (かんがい面積 3,400ha)
 右岸取水量 8.670m3/s
 左岸取水量 0.621m3/s
 工業用水取水量 100,000m3/日
 上水道用水取水量 44,000m3/日
施設の概要
 型式 フィックスドタイプ全可動式
 堰長 133.80m
 堰高 3.48m
 洪水吐 3門
 土砂吐 1門

施工
土木工事
 戸田建設株式会社 株式会社白石 共同企業体
水門工事
 三菱重工業株式会社 豊国工業株式会社 共同企業体
着工 昭和57年11月15日
完成 昭和60年3月25日


Go Index 日本の川へ戻る 名取川へ戻る 広瀬川合流点〜名取川頭首工記念碑へ戻る 名取川頭首工へ戻る upページトップへ

kasen.net Copyright (C) 2003-