斐伊川水系 宍道湖 青柳楼の大燈籠

Go Index 日本の川へ戻る 斐伊川水系へ戻る 宍道湖へ戻る Last update 2006/08/21




 青柳楼の大燈籠
 この石燈籠は、もともと明治初期から松江 の歓楽地として賑わった天満宮裏で、もっと も大きな料亭の1つ「青柳楼」にあった。 現在の市立病院付近であるが、当時その辺は 宍道湖の波打ちぎわであり、総来待石・高さ 六メートル余の大石燈籠は、入江の燈台の役 目を果たしていたもので、松江の名物の一つと なっていた。  その後、宍道湖の埋め立てにより取り残され ていたが、松江開府三百五十年祭にちなんで 昭和三十三年現在地に移殺された。  また、明治維新の時期、松江藩の危急を救っ たといわれる侠女郎玄丹お加代が芸妓として 勤めていたのが、青柳楼の隣にあった鳴玉楼 だったことから、この石燈籠は、「お加代 燈籠」とも呼ばれている。
          松江観光協会


Go Index 日本の川へ戻る 斐伊川水系へ戻る 宍道湖へ戻る upページトップへ

kasen.net Copyright (C) 2006-