仙臺藩士牡鹿原開墾記念碑

日本の川と災害 > 日本の川 > 宮城県内の川 > 定川水系 > 北北上運河 > 仙臺藩士牡鹿原開墾記念碑   Last update 2008/11/08


僊臺藩士牡鹿原開墾記念碑

仙臺藩士牡鹿原開墾記念碑      從四位伯爵伊達邦宗篆額
仙臺之東十二里有大道坦坦如砥老松蓊鬱連接至石巻者稱大街道地勢平衍而肥沃多穀菽菜桑
之利特以桃梨之産著矣然誰知徃時爲牡鹿原牡鹿沼等之所在而卑濕藪澤之地明治十年西南之
役起我舊仙臺藩士細谷直英關震六等糾合同志號鴉組從軍有功事成凱旋十一年來此地設興業
社圖牡鹿原之關墾遠江聞之來援者四十七姓結廬凌雨露芟蒲葦運砂土鑿溝洫瀹淤塞築隄防●
卑鏟高以爲田圃櫛風浴雨經營惨澹具嘗辛酸衣食不繼者三年困憊荐至有戸塚貞輔者武 人也
糶糴穀菽富擁數十萬三陸無儔者見之爲寄桑田十五町荒蕪五十町以援之官亦賜氏族授産資三
萬金於是意氣大振更開拓田一百町畑二百町今也田圃相連戸口繁殖殷然成一大邑嗚呼細谷氏
唱諸前戸塚氏援諸後父祖經營之功始得以遂矣然非由藩祖 貞山公神霊冥護焉能至于此十年
年建祠堂奉安其神璽結同志設青葉講納田一千五百歩畑六千歩以充祭資歳時報賽不懈今茲講
長成田君欲勒其顚末於貞珉以傳于後昆來請攵於余余辭以非其人君不聽曰非詳悉事實者誰能
畫輪廊眉目而其精神不可得而窺何以傳不朽哉余謂方今人情日薄奢靡成俗動有典賣田圃供酒
屍父祖之業墜地靦然不顧者矣當此時使子孫想父祖當時之苦楚艱辛而奮勵興起不敢懈弛則不
啻上以對 貞山公之恩下以酬細谷戸塚二氏之意其所裨補於國家者豈亦鮮少乎哉是余之所以
不以不文辭也銘曰
 昔日藪澤 今則田圃 桃也梨也 最適厥土 載經載營 一百餘戸
 誰開此邑 乃父乃祖 子兮孫兮 勿忘艱苦 使父祖瞑 准在克努
 大正九庚申年四月念四日            石巻學院長 高橋鐵牛撰
                              伊達萬壽書

(裏面)

青葉講 明治廿年八月丗一日組織
 記念事業
第一
 東宮殿下 立太子奉祝記念
  杉樹 一千株 明治廿年八月丗一日
第二
 明治天皇 銀婚式奉祝記念
  櫻貳百株 明治廿七年三月九日
   但苗木ハ村田安治寄附
第三
 東宮殿下 御慶事奉祝記念
  桑樹一千株 明治丗三年五月十日
第四
 今上天皇 御即位御大典奉祝記念
  田四反歩畑三反歩購入 大正四年十一月十日
第五
 東宮殿下 立太子奉祝記念
  梅貳百株桃貳百株 大正五年十一月三日

開墾場歴代役員
 場長 細谷直英
 副長 關 震六
 會計 板橋 舛
 場長 前島震太郎
 場長 千葉文五郎
改稱青葉講
 講長 黒田榮蔵
 會計 山田庄助
 講長 成田左次郎
 會計 草刈清治
 (以下略)




【解説】
 明治9年6月、天皇巡幸に先立ち東北地方を視察した内務卿大久保利通は東北開発を国家プロジェクトとして構想し、その拠点となる港湾建設についてオランダ人技師ファン・ドールンに調査を命じた。ドールンは鳴瀬川河口に港を建設し北上川(現在の旧北上川)と運河で結ぶ野蒜築港を計画した。明治11年にその最初の工事として石井閘門建設に着手、明治14年に北上運河が完成している。
 運河の開削で周辺湿地の排水が改良されることを受け、牡鹿原開墾事業が起業される。戊辰戦争で鴉組を率い新政府軍と戦った旧仙台藩士細谷十太夫が開墾場初代代表として事業を指導した。


宮城県石巻市2番谷地 青葉神社

Loading...


日本の川と災害 > 日本の川 > 宮城県内の川 > 定川水系 > 北北上運河 > 仙臺藩士牡鹿原開墾記念碑   upページトップへ

kasen.net Copyright (C) 2008-